第6回環境リーダー養成講座応用編「港区省エネルギービジョン」

港区環境課地球環境係 早藤潔係長
港区環境課地球環境係 早藤潔係長

港区の省エネ対策の計画『港区地域省エネルギービジョン』をもとに、港区で地球温暖化防止にどう取り組んだらよいかを考えました。(10月23日)

講師は、港区環境課地球環境係 早藤潔係長。

まず、東京では気温が100年間で3度上昇していることなどを引いて温暖化の現状を説明しました。

続いて、港区の現状に触れ、376万トン/2005年というCO2排出量などのデータを引きながら、小売店など民生部門の排出量が多いなどの特徴を挙げました。

省エネ対策について議論する受講生のみなさん
省エネ対策について議論する受講生のみなさん

対策として、早藤係長は、2010年までに8.1%に当たる9万1千トンのCO2を削減するという数値を挙げ、その具体的方策として、給湯器への助成やエコポイント制度、そして、「森林吸収」という考え方を紹介して、あきる野市の森づくりに取り組んでいると語り、今後さらに具体的な方策のメニューを増やしていくと説明しました。

講義の後、受講生同士で、港区で省エネを進めるためのアイデアを出すワークショップを行いました。討議の後、各グループから、●ソーラーパネルの発電所を作る ●地元の商店会、公共施設に緑のカーテン、ミニ農園を付設し、間伐材の利用を勧めていく ●太陽電池、ロード・プライシング ●企業・市民の話し合いの場、●自動販売機への制限 などが提言されました。

早藤係長は「太陽光発電など、全くその通り」と、緑のカーテンなども手軽にできる緑化として提言に賛同し、また、「打ち水」なども都心部のコミュニティ活性化に取り入れていきたいと述べました。

受講生からは積極的な質問や提言、時に厳しい指摘などが活発に出され、早藤係長も、「みなさんの声を来年度の地域計画に生かしていきたい。また意見を出して下さい」とまとめました。