国際シンポジウム「ESDと場の教育」を開きます

国連の持続可能な開発のため教育の10年(DESD)が終わったのを受けて、近年注目されてきた地域や場とのつながりを重視する学び(Place-Based Education)とESDについて議論する国際シンポジウムを1月11−12日に東京で開催します。

 

基調講演するピート・ヒギンズ英国エジンバラ大学教授。スコットランドでの持続可能性教育の中心人物。
基調講演するピート・ヒギンズ英国エジンバラ大学教授。スコットランドでの持続可能性教育の中心人物。

持続可能な社会づくりを目標に展開されてきたESDは、日本国内でもさまざまな取り組みが行われてきました。エコプラスが内外の専門家と調査研究を重ねてきた「場の教育」はESDと深く関連しています。

今回は、内外での事例を元に、専門家実践者だけでなく市民や学生がとともに、持続可能な社会づくりを目指した学びについて意見を交わします。

日時:2015年1月11日(日)、12日(祝)
場所:東京オリンピック記念青少年総合センター(国際交流棟ほか)
日程:11日午後 基調講演、全体討論
夕  レセプション(一般3,500円、学生2,500円)
12日午前 話題提供、分科会
午後 とりまとめ会議

 

特別ゲスト:
ピート・ヒギンズさん(エジンバラ大学教授)
イヒ・ヘケさん
(ニュージーランド政府への健康・教育アドバイザー)
ジェサダ・サラトーンさん(チュラロンコン大学講師)
鈴木重男さん(岩手県葛巻町長)

ニュージーランドのマオリ族出身のイヒ・ヘケさん。心理学博士。少数民族の伝統や文化と野外活動に着目している。
ニュージーランドのマオリ族出身のイヒ・ヘケさん。心理学博士。少数民族の伝統や文化と野外活動に着目している。

対象:学校教育や生涯教育、地域づくりや農山村交流、持続可能な社会づくりなどに関心を持つ学生、市民、実践者、研究者
参加:無料
企画委員:
阿部治・立教大学教授
安藤聡彦・埼玉大学教授
木俣美樹男・東京学芸大学名誉教授
佐々木豊志・くりこま高原自然学校代表
佐久間憲生・出羽三山の自然を守る会代表
横山隆一・日本自然保護協会参事
高野孝子・エコプラス代表理事
進行:
1月11日(日)午後1時開始
基調講演。ヒギンズさん、サラトーンさん、ヘケさん
午後3時半から パネル討議
午後5時半から レセプション

1月12日
午前9時 話題提供 岩手県葛巻町 鈴木町長
午前10時 分科会(さらに調整中です:参加希望を参考のためにお伝えください。当日の変更可)
㈰暮らしと学び・・トランジションタウンの試みなどから
㈪野外教育・自然体験と地域・・自然体験に社会の視点を
㈫公教育と地域・・新潟県立長岡中学校などを事例に

午後1時半
まとめの会議
午後2時半閉会

後援:日本環境教育学会
日本野外教育学会
持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD-J)
日本環境教育フォーラム(JEEF)
助成:地球環境基金
主催:特定非営利活動法人ECOPLUS

申込:氏名、所属、連絡先、11日夜のレセプションの参加希望の有無、12日の参加希望分科会を書いて、info@ecoplus.jpまで。