1月23日と24日の進行は以下のように考えています。シンポジウムの案内チラシに24日(日)と表記すべきところを23日(日)と誤って記載しました。混乱を来たし申し訳ありませんでした。訂正します。
23日(土)会場は、大隈記念講堂の地下小講堂
午前9時45分開場
午前10時15分開始
趣旨説明:高野孝子・早稲田大学教授
基調講演:サイモン・ビームズ氏
アンバ・ジャミール氏
昼食
午後1時
基調講演:桑子敏雄・東京工業大学教授
話題提供:ルース・オング・ウェイ・リンさん
午後2時半
分科会(会場は、分科会の前にお知らせします)
㈰自然保護活動;地域の自然を知る価値
㈪学校教育;地域に根ざす学び PBE は学校を変えられるか
㈫ふるさと再発見;日本各地の、風土、地域に根ざした学び
㈬冒険教育;冒険の「ディズニー化」。PBE はどうあらがえるか
午後6時、交流会(一般 3,500円、学生 2,500円)
24日(日)会場は、早稲田大学・国際会議場井深大記念ホール
午前10時 開始
パネル討論(司会、安藤聡彦・埼玉大学教授)
正午 昼食
午後1時
グループ討議、全体討議、とりまとめ
午後3時 終了予定