「星空の下で、夜中しゃべっていたのが楽しかった」
「山伏が、歴史の中で生き残ったのがすごい。もっと日本の歴史を学ぼうと思った」
2016年8月4日から7日の3泊4日、小4から中2の男女10人が、南魚沼市清水集落の河原を拠点に、生活や活動を共にしました。南魚沼市と十日町から三人の参加、名古屋のほか、茨城や埼玉など関東方面から集まりました。
スタッフは主に大学生たち。一緒に遊びつつ、時には厳しいコメントが入ります。清水集落の人たちも送迎や沢登りの指導、お話をしてくれたり、新鮮な野菜の差し入れ、神事の際に準備から子どもたちを混ぜていただくなど、お世話になりました。
このキャンプでは、それぞれが暮らしの上での役割を持ち、自分たちで考えて判断して実行することが原則。うまくいかないことがあれば、そこから学び、次につなげます。
初日は河原で生活の場作り。どこで暮らそうと、人間が必要なものは同じ、というメッセージの元、テントを立て、水場を確認し、かまどやトイレを作りました。これまで参加したことがある人たちが健闘しましたが、半ば湿った薪でご飯を炊くのは苦労しました。米が硬く、味付けがいまいちだったということでしたが、これは翌日、おいしい朝食を作ることにつながりました。
訪ねた栃窪集落では、棟上げ式の餅まきに出会い、夜は屋外での星空Barで村人と語り合いました。
ちょうど棟上げ式があり、餅がまかれていました。まだ柔らかいおモチ、赤いセロファンのひもを通した5円玉、お菓子などがまかれました。
映画「地球交響曲第七番」の舞台の一つとなった、新潟県南魚沼の集落を訪ねる「ガイアシンフォニー的南魚沼ツアー」が2012年9月22日と23日に行われました。
エコプラス代表理事の高野孝子が主人公の一人となった「地球交響曲第七番」の熱烈なファンのみなさんら8人が、9月22-23日に、その舞台の一つとなった南魚沼市を訪ね、黄金色の稲穂が揺れる田んぼの中を走り抜けて、この季節が持つかけがえのない「時」を楽しみました。
参加したのは、首都圏や北陸地方の女性8人。いずれも地球交響曲は一番から七番まで全部を見てきた熱心なファン。今回のツアーの前日も「夜中まで仕事してから、予習のために七番のDVDを見てきた」という方までいるほど。
第七番で、高野が田植えをしている場面が撮影された自宅裏の田んぼを皮切りに、魚沼盆地の遠景が撮影された標高約700mの見晴らし台、雪中キャンプが行われた山あいの集落などを次々に訪ねました。
訪問先では、地域再生のために地元の食材を使った健康食に取り組んでいる女性チーム「とちくぼかあちゃんず」による伝統食ランチや、特産の原木ナメコを使った豪快なナメコそば、地元で取れるとびっきりの辛さを持ったカグラナンバンのかき揚げなど、その土地ならでは、その時期ならでは、の豊かな食も堪能しました。
かあちゃんずが、今年から試行している食のプロジェクト「パノラマカフェ」が行った「星空Bar」にも合流して、地域のみなさんと一緒に、地元の銘酒を飲みながら屋外で語り合う機会も持ちました。
ある映画でつながった人々が、少人数で家族のように、訪問先に寄り添って時間を過ごす、ぜいたくな旅でした。
For the sustainable and peaceful future