「田んぼ」タグアーカイブ

休日農業講座「田んぼのイロハ」2024稲刈り編

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2024, Harvesting

 田んぼのイロハ稲刈り編を、9月21-22日の週末に実施します。無農薬田んぼのイネは、長雨や猛暑という不安定な夏を耐え、立派な穂を出し始めています。あと1カ月ほど、毎日の平均気温の積算が950度から1,000度になると稲刈り適期と言われます。どんなおコメが、出来るでしょうか。

ECOPLUS will conduct the weekend faming workshop, “ABC in a rive paddy,” on 21-22 September in Minamiuonuma, Niigata. We are again having unstable climate until now including too hot and too long rainy condition. Now new ears of rice are coming out and the flowers of rice are fully blossoms. When accumulated daily mean temperature will reached to 950 -1000 in Celsius, it is the best time to harvest.

稲刈り開始 Starting harvesting by hands

 「田んぼのイロハ」は、「農」の基本に立ち返って、そこからうまれる食、そして私たちの暮らしを考え直すプログラムです。カマを使って手で稲を刈り取り、束ね、干します。半世紀前までは日本中で当たり前だった作業と光景。いまでは「機械化」されてすっかり姿を消しました。

The workshop aims to re-think about so-called modern and convenient life style through hands-on experience in totally organic rice paddies and with the traditional way to grow rice. Using sickles, we will cut the stalks of the rice by hands and will tie sheaves to hang for sun-dry. Those activities are almost gone in industrialized faming now.

 カマを当てた時のイネの茎の強さ、担いだときの稲束の重さ、そしてこすれ合う米粒が起こす鈴のような乾いた音、五感で収穫を感じましょう。

You can enjoy the strength of the stalks as you cut the stalks with a sickle, the weight of the sheaves on your shoulder and listen to the sound made by the grains touching each other.

田んぼのイロハ稲刈り編
Harvesting Workshop

集合時刻、場所
 9 月21日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on June 21, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 21日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼで、カマを使って手作業で稲刈りをします。小雨決行。21日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。田んぼはぬかるみますので長靴が必要です。数に限りがありますが、長靴のレンタルも可(800円)。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「手引き」でお知らせします。

Contents and bringing
Harvesting by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with rubber boots. Boots rentals are available with 800 JPY. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般:16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。学生12,000円(同)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application

 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

休日農業講座「田んぼのイロハ」2024草取り編

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2024, Weeding

 田んぼのイロハ草取り編を、6月22-23日の週末に実施します。無農薬でのコメ作りには、手作業での草取りが欠かせません。除草剤が登場したのはわずか50年ほど前。それまでは、何百年にもわたって、田んぼでの草取りが行われてきました。

 基本に立ち返って、農と食、そして私たちの暮らしを考え直す田んぼのイロハ。田んぼの中で雑草に向き合うとき、何が見えてくるでしょうか。ちょうどホタルが舞う時期。無農薬田んぼならではの、無数のアキアカネの羽化にも出会えるはずです。

羽化したばかりのアキアカネ。ガラス細工のように透明。日に当たって数時間すると茶色くなって飛び立っていく。

田んぼのイロハ草取り編
Weeding Workshop

集合時刻、場所
 6 月22日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on June 22, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 22日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼに入り、手作業で草取りをします。小雨決行。22日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「手引き」でお知らせします。

Contents and bringing
Weeding by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般:16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。学生12,000円(同)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

休日農業講座「田んぼのイロハ」2024

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2024

 エコプラスは今年も、田んぼのイロハを実施します。いつもより雪どけが大幅に早く、桜もあっというまに満開。不思議な季節の到来です。以下の日程で田植え、草取り、稲刈りと展開していきます。

 田植え(5月25-26日)
 草取り(6月22-23日)
 稲刈り(9月21-22日=仮予定、8月頭に確定します)

ECOPLUS will organize the workshop, “ABC” in a Rice Paddy, in 2024. Although the climate is very curious, such as the snow melted one month earlier than normal years, we will conduct the programs as follows.

 Rice planting; May 25-26
 Weeding in the paddy; June 22-23
 Harvesting; September 21-22 (tentative)

 今回の舞台となる田んぼは、エコプラスが16年間「田んぼのイロハ」を実施してきた栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部、樺野沢集落に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

 さらに、それまで10数年耕作されず、昨年耕しなおす「復田」作業をして、無農薬栽培を始めた田んぼを、今年も使います。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

Last year, we successfully revived a nice paddy which had had not been cultivated for more than a decade. We will use the rice paddy this year, too.

昨年復田した10数年間使われてこなかった田んぼ。
A rice paddy, which had not been cultivated for more than a decade, was revived last year and will be used this year.

田んぼのイロハ田植え編
Rice Planting Workshop

集合時刻、場所
 5月25日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on May 25, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 25日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼでの、手作業での田植え。小雨決行。25日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Planting seedlings by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般:16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。学生12,000円(同)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application

 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

田んぼのイロハ稲刈り編を、9月23-24日に開催します

Rice Harvesting Workshop on Sept. 23-24

 エコプラスは2023年9月23-24日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」稲刈り編を行います。これまで生育状況を見守ってきましたが、7月中旬以降の高温乾燥の悪条件の中で、なんとか穂が出て、9月後半での稲刈りが見通せるようになりました。参加フォームは、画面下にあります。

ECOPLUS will conduct rice harvesting workshop on 23-24 September 2023 in Kabanosa Village, Minamiuonuma, Niigata.We have been monitoring the growing process since the planting time. With this long hot and dry summer, ears are successfully coming out now. In this situation, in those weekend, the rice will be ready to be harvested.

田んぼのイロハ稲刈り編
Weeding Workshop

集合時刻、場所
 9月23 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on Sept. 23, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 23日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼで、稲刈りをします。小雨決行。23日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。長靴での作業です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Weeding works by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般17,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生は14,000円。
 宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 17,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth, 14,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

参加日 Participation type(必須)

 

 鳥の声に包まれる田んぼでの週末

Weeding and Planting Workshop surrounded by beautiful tweets

 エコプラスは2023年6月10-11日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」草取り編を行いました。2週間前に苗を植えた田んぼでの草取りをし、余力があったので、別の田んぼでの田植えもしました。山からは幻の鳥といわれるアカショウビンの鳴き声が聞こえ、夜にはホタルが舞う、美しい環境を堪能しました。

ECOPLUS conducted rice weeding and planting workshop on 10-11 June 2023 in Kabanoswa Village, Minamiuonuma, Niigata. Participants were so active that in addition to the weeding works, they also planted seedlings in another organic rice paddy. From the forest, tweets of a ruddy kingfisher were identified and in the evening, we observed several fireflies. Gorgeous weekend in the pristine environment!

 11日の土曜日は薄曇り。当初からの参加者は、首都圏からの大学生や社会人4人。地元の山城「樺沢城」に上り、450年前の北条勢と上杉勢の争いの歴史に触れるなどして、地域の全体像を把握しました。

On Saturday, we started the workshop with four participants at the beginning. Walking around the village and hiking up to the old fort of “Kabasawa-Zyo” which has the more than 450-year-history to understand the background of the area.

Weeding in the rice paddy 田んぼの草取り

 草取りの本番では、田んぼに恐る恐る裸足で入りました。「気持ち良い!」と大きな声。陽射しで温められた田んぼは、ぬるめの足湯を思わせる温度。土も優しく足を包み込んでくれました。田植えの時の2倍ほど、高さ20センチ近くになった苗の回りには、1センチ前後の小さな緑色の葉っぱが、水底に発生しています。両手をがっと広げて、苗の回りをすくうように動かして雑草を土から外して浮かせ、手に引っかかった草を固めて外のあぜに投げ出しました。

In the weeding workshop, participants put their bear feet carefully into the rice paddy. Thanks to the sun shine, the water was warmed up as if it would be a warm bath tub water and mud was very smooth. Seedlings were grown to about 20 cm tall and those were surrounded by tiny green leaves of weeds underwater. With five fingers strongly open, we were rubbing the mud to remove the roots of weeds out of mud. Some of weeds were trapped in the hand and we through away those outside of the paddy.

珍しいモートンイトトンボ

 新たに5人が加わった2日目は、時折ぱらぱらと小雨が降る中、10数年間、耕作されていなかった隣の田んぼでの田植え。長年使われていなかった田んぼだけに、トラクターにも入ってもらいましたが、すき込まれた雑草類が分解される際のガスが大量に発生。1カ月近く、何度も耕し直しては水を入れ替えて、何とか田んぼとして使えそうな状況になってきました。

On day 2, with five more persons, we tried to plant seedlings in a rice paddy which had not been used for over 10 years. With the help of a tractor, the paddy was reshaped as a rice paddy, however the too much plants grown in the area were buried in the ground and those biodegrading process generated much of gas which is harmful for rice seedlings. After several tilling and drying processes, the condition looked like suitable for planting.

隣の田んぼの田植え開始

 伝統的な六角形の木枠を転がして型を付け、その線が交差する場所に苗を手で植えるのが、南魚沼の伝統的な手法。枠転がしは直進するのが難しく、ゆっくりと転がす作業を、交代して体験してもらいました。田植えの終盤では、アカハライモリが登場。関東平野では絶滅が危惧されるまでになり、環境省が準絶滅危惧種に指定しています。10数センチの長さで、お腹が真っ赤な姿に、参加のみなさんが見入っていました。

Making marks by a hexagon frames is the traditional way of rice planting in “Minami-Uonuma” area. It was not easy to roll the frame straight for participants. Some of young participants experienced the action. Others followed the frame to plant seedlings by their hands. At the end of the session, we identified three Japanese fire belly newt which is classified as the near threatened(NT) category in Red Data book of Japan.

Japanese fire berry newt. 田んぼに出てきたアカハライモリ3匹

 

 この週末を通して、山の林からはアカショウビンの鳴き声が響き渡り、沢の上流方向ではホタルが乱舞しと、多くの生きものが無農薬田んぼの周辺で確認されました。豊かな自然とそれに支えれてきた農が、数百年にわたる地域を育んできたことを実感した「田んぼのイロハ」でした。

Thought the weekend, we felt the richness of the nature surround the organic non-chemical rice paddies with tweets of ruddy kingfishes, dancing fireflies and others. Participants confirmed that the history of the village for over 500 years was fostered by the nature of the area and knowledge of ancestors who had been using the environment wisely.

 絶景の中、田んぼと歴史を楽しみました

Rice Planting Workshop in Gorgeous View in a Village of 500-year History

 エコプラスは2023年5月27-28日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」田植え編を行いました。これまで16年間、少し山を上った栃窪地区で実施してきましたが、今回からは場所を移しての開催となりました。次回の「草取り」編は、6月10-11日の予定です。参加フォームは、画面下にあります。

ECOPLUS conducted rice planting workshop on 27-28 May 2023 in Kabanoswa Village, Minamiuonuma, Niigata. In past 16 years, we organized the program in nearby village, Tochikubo. Due to the aging issue of the village, the venue was moved to Kabanosawa from this season.

 27日の土曜日はすっきりとした快晴。首都圏からの大学生や社会人、シルバー世代や地元の助っ人など7人が、田んぼの一角で育てられた苗代(なわしろ)からの苗取りから始めました。

On Saturday, seven participants including students, office worker and retired person with local supporters, started to take out seedlings from seed beds in the rice paddy.

苗取り Taking seedlings from the seed bed

 4月23日にもみをまいた苗代には、背丈10センチほどの苗がびっしりと育っています。気温が低い日が続いたために、背丈は低めですが、茎はしっかりしています。指を広げて根っこ部分に奥深く突き刺して、根本から浮かせるようにして苗を押し上げ、水で根を洗って、苗の束を作っていきます。苗の葉っぱには、金色に輝くモートンイトトンボ(環境省準絶滅危惧種)が何匹も隠れています。無農薬で栽培を続けてきた田んぼなので、地域の生きもの専門家がびっくりするような生きものがたくさんいます。

In the seedbed, seedlings were grown to around 10 cm high densely. Since late April when seeds were spread, temperature went down below 10 C some time. So the hight of the seedlings were bit low but stems were strong. In order to minimize damages of roots, not just pulling out, it needed to push fingers deeper in the mud, then to bring out seedling with mud. After washing mud with water, we made bunched of seedlings. Inside of young leaves, we identified several tiny golden dragonflies, a endangered species, “Mortonagrion selenion.”

モートンイトトンボ Mortonagrion selenion

 今回の舞台となる田んぼは、栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

枠転がし To put marks where seedlings should be sit, we used this hexagonal wooden frame.

 28日の日曜は、早朝バードウォッチング。地元の専門家深沢和基さんの案内で、裏山の杉林にアオサギがコロニーを作り、別の杉の木のてっぺんから、タカの一種サシバを獲物を鋭く探している様子などを観察できました。400年以上前に、攻め込んできた北条勢と地元の上杉勢の戦いの場となった山城「樺沢城」での散策などを通じて、地元の歴史にも触れました。

On Sunday, we had an early morning bird watching session with a local specialist. We spotted gray herons, grey-faced buzzards and others. The walk to the top of the old fort, “Kabasawa-Zyo,” which once was serious battle field of Uesugi-clan and Hozyo-clan more than 400 years ago, gave us the sense of accumulation of peoples live in the area.

田んぼのイロハ草取り編
Weeding Workshop

集合時刻、場所
 6月10 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on June 10, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 10日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼで、雑草取りをします。小雨決行。27日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Weeding works by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

参加日 Participation type(必須)

 

 休日農業講座「田んぼのイロハ」2023

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2023

 エコプラスは今年も、田んぼのイロハを実施します。いつもより雪どけが2週間以上早い、少し不思議な春の到来です。以下の日程で田植え、草取り、稲刈りと展開していきます。

 田植え(5月27-28日)
 草取り(6月10-11日、ほか)
 稲刈り(9月23-24日=予定)

ECOPLUS will organize the workshop, “ABC” in a Rice Paddy, in 2023. Although the climate is a bit curious., such as the snow melted 2-3 weeks earlier than normal years, we will conduct the programs as follows.

 Rice planting; May 27-28
 Weeding in the paddy; June 10-11 and other dates
 Harvesting; September 23-24 (tentative)

 エコプラスは、2007年以来16年間、南魚沼市栃窪集落で「田んぼのイロハ」を継続してきました。残念ながら、高齢化が進んで集落営農組織が、集落外の組織に事業譲渡することとなりました。このため。田んぼのイロハ2023は、少し離れた樺野沢集落を舞台に行います。

ECOPLUS had been organizing this special workshops in Tochikubo Village since 2007. Sadly, the aging issue caused villagers could not keep the farming works by themselves and those rice paddies in under the management of outside organization. So, we moved the place to Kabanosawa Village for the workshop this year 2023.

映画「地球交響曲第七番」の撮影にもこの田んぼで行われました。A movie, “Gaia Symphony No. 7” was shot in this paddy.

 今回の舞台となる田んぼは、栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

田んぼのイロハ田植え編
Rice Planting Workshop

集合時刻、場所
 5月27 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on May 27, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 27日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼでの、手作業での田植え。小雨決行。27日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Planting seedlings by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

 

今年も「草刈りアート」ーー7月22日に南魚沼市栃窪集落で

鎌を使った手刈りで「アート」を制作する早稲田大学の学生たち(17年7月撮影)
 棚田のあぜをアートに変える「棚田草刈りアート日本選手権大会」が、2018年7月22日(日)に、新潟県南魚沼市栃窪地区で開催されます。今年で11年目。エコプラスはこの大会を事務局として支援します。

 標高500m前後の南東向き斜面に500枚以上の棚田が広がる、栃窪地区。斜面が急なため、田んぼの面積以上のあぜが広がると言われます。このあぜの草刈りが夏場の大作業。その「苦行」をアートに変えて、楽しもうと、草刈りアートが始まりました。

 集落内のベテランに加え、県内や首都圏からの参加者が集まるのが特徴。今年も、長岡造形大学や早稲田大学、立教大学の学生のほか、首都圏のビジネスマンやデザイナーの連合チームなどが駆けつけます。

6月初めに行われたキャンバス用の下刈り(18年6月2日撮影)
 集落の中堅で組織する実行委員会では、6月初めに「キャンバス」となるあぜの下刈りをして、同じ高さに草が成長するように準備もしてきています。本番1週間前には、一部の作品の制作も始まります。ぜひ観覧にお越しください。

ーーー第11回棚田草刈りアート日本選手権大会企画案ーーー

【趣旨】
 夏の苦役であるあぜの草刈りをアートに変えて、栃窪集落の素晴らしい景観と内外の人の輪をアピールします。

【日程】2017年7月22日(日)
 午前8時 開会式、正午 制作終了、午後 審査、午後6時 表彰パーティ

【場所】新潟県南魚沼市栃窪地区
【内容】
 エントリーした集落内外の選手たちが、田んぼの畔(縦3m、横20m程度)に、自由に草文字・草絵を、草刈り機やカマを使って作成します。絵でも字でも自由なフリースタイル。
 村で採れた野菜を販売する野菜市も同時開催。
【審査】
 栃窪地区内外の人たちからなる審査員のほか、当日訪れた一般の人々も鑑賞後投票し、入賞作品が決まります。特別審査員に長岡造形大学教授の渡辺誠介さんが参加予定です。
【観覧】無料(ご自由に)

【大会長】栃窪区長 笛木正則
【主催】棚田草刈りアート日本選手権大会実行委員会
【協賛】しおざわ農業協同組合
【協力】金沢屋酒店、銀峰閣、シャトー塩沢、上越国際プレイランド、すし道楽、とちくぼパノラマ農産、ナミデン、ハリカ六日町店(50音順)
【問い合せ窓口】
 事務局:NPO法人エコプラス「TAPPO南魚沼やまとくらしの学校」
 tappo@ecoplus.jp

「マイ田んぼ」を南魚沼に持ちませんかー棚田オーナー2018募集

完全無農薬で栽培するこの棚田を応援します(18年5月26日撮影)
 ニホンカモシカが歩き回りギフチョウが舞う、素晴らしい自然環境に包まれた山里の棚田で、環境に配慮したコメづくりを応援する「棚田オーナー」を今年も募集します。無農薬、有機、天日乾燥という伝統的な田んぼのオーナー。豊かな生態系を守り、小さな集落を支え、最高級の塩沢コシヒカリを味わっていただきます。

 標高500m、最上流部に位置する南魚沼市栃窪集落には、自然のままの沢水が流れ、絶滅が危惧される動植物が当たり前のように残っています。過疎高齢化に直面しながらも集落では、この自然を舞台に、都会のみなさんに食や暮らしを見直す機会を提供し、新たな形の都市と農村のつながりを育みたいと考えています。

見事な黄金色になったオーナー田んぼ(17年9月25日撮影)
無農薬田んぼからは無数の赤とんぼが誕生(17年7月15日撮影)
 秋には市場にはまず出回ることがない最高級のお米をお届けします。オーナーには、今期5回開催予定の、休日農業講座「田んぼのイロハ」(各回の参加費1万円)が無料に。

【募集単位と金額】
 100平方メートル(1畝=いっせ)分、年額5万円。グループや学校、保育園などの団体での申込も可能です。

【内容】
 用意した絶景棚田のオーナーになって頂きます。稲の栽培は地元の集落営農組織「とちくぼパノラマ農産」が担当します。オーナーのみなさまはいつでも農作業に参加していただけます。収穫した新米を一口あたり玄米30kg相当(白米で約27kg)お送りします。

【特典】
・田んぼにお名前を表示します。田んぼ作業への参加がいつでも可能です。
・田んぼの様子についてメールでお知らせします。
・収穫した新米を玄米30kg(売価約38,000円)相当をお送りします。
・休日農業講座「田んぼのイロハ」への参加費1名分が無料。伝統的なコメづくりのノウハウを教わることができます。

【栽培方法】完全有機・無農薬・天日乾燥。
農薬は発芽前、育苗期を含め一切使用しません。新潟県の一般的な農家では田植え後も含めて18〜20成分の農薬を使っており、9~10成分で育てたコメは「5割減農薬米」と表示されます。パノラマオーナー米は「完全無農薬」のおコメです。

【プチオーナー】
年額1万円のプチオーナーも募集しています。
参加費年額1万円、田んぼにお名前を表示します。いつでも農作業に参加可能。田んぼの様子についてメールでお知らせします。秋に収穫した新米5kg(売価6,300円)相当をお送りします。「田んぼのイロハ」講座の参加費が2割引になります
【主催】有限会社とちくぼパノラマ農産
【運営】NPO法人エコプラスTAPPO南魚沼やまとくらしの学校:tappo@ecoplus.jp

【申込】

参加プログラム(必須)

Planting rice seedlings enjoying fresh winds; さわやかな風に吹かれて田植えを楽しむ

さわやかな晴天に恵まれた田植え。
 休日農業講座「田んぼのイロハ」の田植え編が、2018年5月26−27日に、新潟県南魚沼市栃窪集落で開かれました。今回は、宿の関係から、宿泊者に制限があったため、告知も控えめにしての開催。新潟市や首都圏からの家族連れや学生8人での田植えとなりました。

On 26 and 27 May, ECOPLUS conducted “a weekend farming workshop; rice planting” in Tochikubo village in Niigata Japan. Under the limitation of lodging space, we had eight participants from Niigata city and Metropolitan area.

We had water shortage caused by extremely small snow in previous winter in 2016, and low temperature and wet condition in 2017. This year we had enough snow as same as usual years but temperatures went up after March and it melted snow substantially. Farmers are worrying again the shortage of water.

 一昨年は小雪による水不足、昨年は夏以降の長雨、低温、日照不足と、気候に恵まれず、苦戦をしてきた南魚沼。今年は、雪はしっかり降ったものの、3月以降、例年より気温が高い好天が続いたために、山の雪がどんどんと消え、水がどこまで持つかとどきどきしながらの開催となりました。

 天気にも恵まれたので、初日からいきなり田植えに挑戦。約8畝(800平方メートル)と小ぶりの田んぼを選んで、植え付けを始めました。
 無農薬栽培にして15年の田んぼとあって、田んぼには小さな生き物がたくさん。ごまつぶほどの小さなおたまじゃくしの群れや、シオカラトンボ、オレンジや白のチョウなどがあふれます。

On Saturday, we started planting seedlings in a smaller paddy which has around 800 square meters. Those paddies which have been growing rice without any chemical materials, the area was filled with so many creatures, like tadpoles, dragonflies and butterflies.

Thanks to the strong sunshine, surface of the mud is very warm. We set 4-6 seedlings in one position 1 centimeter under the surface.

One of the participants was came from Thailand but she was from the central part of big city, Bangkok. She and his Japanese husband were so good at planting works although it was the first time for them.

 参加者の一人は、タイのご出身。大都市のバンコクで育ったとのことですが、日本人のご主人ともども、初めてのはずの田植え作業、見事に進められました。
 10年にわたって参加していただいている東京からのご夫妻も見事な手つき。少人数では出来ないだろうと心配して1日目から田植えをしたのですが、一気に終わってしまいそうになって、早めに終了しました。

山菜づくしの夕食
 民宿での夕食には、山菜があふれました。ウドの薄造りクラゲ乗せ、ウドのごま和え、こごみのあえもの、わらびの酢味、根曲がり竹の煮物、山菜のてんぷら盛り合わせ。この季節ならではの山のごちそうを堪能しました。

At the dinner so many dishes using wild vegetables just harvested by the chef from their hills were appeared. Some were boiled and mixed with sesame source or vinegar source, some were fried as “Templa”. We enjoyed the gorgeousness of the life in the mountain.

 翌日も好天。参加者の一人は朝4時過ぎに起きて、見事な朝焼けを見ることができたそうです。
 田植えは、1時間ほどで終わり、田んぼのあぜで、地元農家の笛木晶さんから、米作りについてのお話を聞きました。昔は丸い小さな田んぼがいくつも連続していて、水を上から下に落としながら田植えをしていったこと、通常は20回前後かける除草剤や殺虫剤などを一度も使わない無農薬栽培にすると、雑草がたくさん生えてそれを手で取るのは大変なこと、などを聞きました。

日曜日の作業前、苗を田んぼに運び込む
It was also very nice weather on Sunday and one of the participants succeeded to see the beautiful sunrise at 4 o’clock in the morning.
After finishing rice planting using one hour and so, we had open air lecture from Mr. FUEKI Akira, a veteran farmer. He explained that in old days when the paddies were much smaller and narrow, they conducted rice plantings one paddy to next one moving water from upper paddy to lower one. He also taught that normally 20 pesticides, weed killers or other chemicals were used for rice growing in one season but for this totally organic rice paddy he uses no chemicals. Because of this, he needs to weed by hands at least three times before harvest in each paddies.

 参加した皆さんからは、「最高の景色」「静けさと動物の鳴き声が印象的」「イネを育てる苦労を聞くことが出来た」など暖かなコメントをいただきました。

Participants left comments, like “Superb scenery”, “Quietness and songs of birds were impressive”, “I know understood how hard to grow rice”.