「視察」タグアーカイブ

球磨川流域で活動するみなさんと意見交換

エコプラスが進める「地域に根ざした環境教育」のモデル構築事業で、熊本県の球磨川・川辺川流域で活動されるみなさんと意見交換をしました。

 日本で初めての撤去工事が始まった荒瀬ダム
日本で初めての撤去工事が始まった荒瀬ダム

エコプラスが展開してきた「地域に根ざした環境教育」のモデル構築事業で、今年3回目の現地討論会を、熊本県八代市と人吉市で、9月14、15日に開きました。

参加したのは、安藤聡彦埼玉大学教授や木俣美樹男東京学芸大学教授、横山隆一日本自然保護協会常勤理事、佐久間憲生出羽三山の自然を守る会理事長、佐々木豊志くりこま高原自然学校代表、それに高野孝子エコプラス代表理事ら。

人吉市での現地討論会
人吉市での現地討論会

現地では、長年にわたって川辺川ダムの反対運動などに関わってきたつる詳子さんに案内をいただいて、八代湾の河口に広がる干潟から、中流域、そして最上流部の五木村までの川の様子などを視察しました。

中でも中流にある荒瀬ダムでは、日本で初めての本格的なダム撤去作業が始まったばかりでした。数日前には一部を爆破して破壊する作業が行われ、地元新聞に大きく掲載されていました。

意見交換では、地域に根ざす学びを視野に入れつつ、地元で行われているさまざまな環境関係の取り組みの紹介を受け、その上で、地域に根ざすことの意味などを語り合いました。

「針江生水の郷(はりえしょうずのさと)」を視察。清水地区の活性化委員会

自噴する湧水を利用した「川端(カバタ)」。日々の炊事などに使われている。私有地のため、ガイドなしでは立ち入れない。
自噴する湧水を利用した「川端(カバタ)」。日々の炊事などに使われている。私有地のため、ガイドなしでは立ち入れない。

耕作放棄された田んぼの生物多様性を復活させる取組みを展開している新潟県南魚沼市の清水集落のみなさんが、湧き水の郷として知られる滋賀県高島市針江地区を視察しました。

6月30日から7月1日にかけて清水地区活性化委員会とエコプラスは、琵琶湖湖岸に位置する針江地区の視察を行いました。

生きものや川や湖の保全を目指す様々な試みが展開されていました。
生きものや川や湖の保全を目指す様々な試みが展開されていました。

この地区は古来より良質な湧水が大量に自噴しており、「針江生水の郷(はりえしょうずのさと)」と呼ばれます。

詳しくは以下特製サイトでご覧ください。

【清水いきもの復活大作戦特設サイト】
http://ikimono.ecoplus.jp/showart.php?lang=ja&genre=9&aid=602

[PBE]山形県小国町視察・現地討論会を実施しました

「地域に根ざした環境学習」モデルの構築事業(PBE事業)の3年目の活動の1つとなる、日本各地での現地討論会の1回目を山形県小国町で行いました。
「地域に根ざした環境学習」モデルの構築事業(PBE事業)の3年目の活動の1つとなる、日本各地での現地討論会の1回目を山形県小国町で行いました。広大な田んぼを抜け、荒川をさかのぼるとそこに小国町があります。1日目は80年近くキリスト教の倫理観のもとで運営されている基督教独立学園を視察し、説明をうけました。続いて、小国町の山口副町長の案内のもと、先進的なアイデアのもと改築したが後に休校となり、現在は芸術家のアトリエとなっている旧小玉川小学校を見学しました。2日目は現地討論会。高野委員がこれまでの2年間について説明したり、山形県金山町でこども園を運営する井上さん、小国町の仁科さんから事例報告を受けた後、「持続可能な社会」「環境教育」「地域に根ざす」というテーマについて議論を交わしました。

The local symposium was taken place at Oguni-machi, Nishiokitama-gun, Yamagata

The first local symposium was held at Oguni-machi, Nishiokitama-gun, Yamagata from Saturday, June 8th to Sunday, 9th 2013 as one of the third year’s activities throughout Japan.
The first local symposium was held at Oguni-machi, Nishiokitama-gun, Yamagata from Saturday, June 8th to Sunday, 9th 2013 as one of the third year’s activities throughout Japan.
On the first day, we went to Kirisutokyo Dokuritu Gakuen, that has Christian ethics for nearly 80 years, and heard the explanation with Mr. Yamaguchi, who is a vice-town mayor. Then we also went and saw ex-Kotamagawa elementary school, that had been closed despite of renovation under advanced idea and now is used as an atelier by an artist.
On the second day, we had the local symposium. Takano explained the activities done in previous two years, and were given case reports from Mr. Inoue, who runs Kodomoen at Kaneyama-machi, Yamagata and Mr. Nishina in Oguni-machi. After that we had discussion under the following themes, “sustainable society,” “environmental education” and “community-based.”