雪中テント村現る。

南魚沼市清水集落の奥に、小さなテント村が出現しました!

まずカンジキを履いてテントをはる場所を地ならしして、それからテントをはりました。 テントをはり終える頃には、すっかり夕方になってしまいました。
まずカンジキを履いてテントをはる場所を地ならしして、それからテントをはりました。
テントをはり終える頃には、すっかり夕方になってしまいました。

 

こちらは女の子グループ作のトイレです。折れていた木を利用した,インテリア性の高いものとなっております。
こちらは女の子グループ作のトイレです。折れていた木を利用した,インテリア性の高いものとなっております。

集合した子どもたちは、自己紹介の後2グループにわかれて、それぞれグループ名・分担・ルール・目標等話し合いました。初対面も何のその……キャンプの場所に着く頃にはすっかり打ち解けていました。帰る頃には、以前からの友達みたいに仲良くなっていることでしょう。

今日から雪中キャンプが始まります!

南魚沼市清水集落で行われる「雪中キャンプ」。大人に頼らず自分たちで考えて暮らす3日間が始まります。

この流れの上流が清水集落です。 雪融け水で流れの勢いが増しています。
この流れの上流が清水集落です。
雪融け水で流れの勢いが増しています。

 

参加者は11才から16才の男女16名。これから雪の上に自分たちでテントをはり、トイレを作り、食事を作って過ごします。それぞれの感性でいろんなことを感じ取ってくれることでしょう。
キャンプの様子は追ってお知らせしたいと思っています。乞うご期待!

続・あの田んぼは今…

夕暮れのイロハ田んぼです。最近雪融けを促すための「雪起こし」をしたところです。
夕暮れのイロハ田んぼです。最近雪融けを促すための「雪起こし」をしたところです。

まだまだ積雪は1メートルから多いとろで2メートル以上ありますが、春の陽射しを感じられるようになりました。

今頃になると、田んぼの上の雪は上の写真のようところどころボコボコ掘り起こされたりしています。
昔いろりがあった頃は、冬の間にたまった灰を、おじいちゃんが雪の上にまいていました(別におじいちゃんと決まっている訳ではないのですが、たいていおじいちゃん)。こうすると掘り起こさなくても灰色のところだけ早く雪が融けるんですね。たまった灰も無駄にならない訳です。この灰はこれから出て来る山菜の灰汁抜きにも大活躍!昔の人の知恵にただただ脱帽です。

積もった雪の壁の下からは、雪融け水のしずくが絶え間なくぽたぽたと落ちています。道路の脇ところどころに、この時期限定の小さな川ができています。
積もった雪の壁の下からは、雪融け水のしずくが絶え間なくぽたぽたと落ちています。道路の脇ところどころに、この時期限定の小さな川ができています。

縁の下の…

集落内で配りものをしていると、とあるお宅の縁の下に向かって茶色い動物がトコトコ歩いて行くではありませんか。猫かな?それとも犬?

 

近所の人に「タヌキを見た」と話したところ、「そのタヌキ弱ってなかった?」と聞かれました。どうも弱ったタヌキがそこに住みついているらしいです。なるほどよく見ると毛がボロボロで、動きもちょっとヨタヨタした感じ。これから暖かくなって少しでも元気になってくれるといいなと思います。

...あら もしかして怒ってる?
…あら もしかして怒ってる?
正解はタヌキでした。そおっとそおっと、気にしていないふりをしながら近づいてみました。
正解はタヌキでした。そおっとそおっと、気にしていないふりをしながら近づいてみました。

評議員・運営委員会が終了しました。

議事の様子です。
議事の様子です。

3月13日、第2回目になる評議員・運営委員会が開かれました。TAPPOの2007年度の活動と2008年度の計画について報告後、各委員の専門の立場から意見が交されました。他にオブザーバーとして集落や市役所の方も数名参加して下さいました。
出席して下さった委員のみなさん
*以下敬称略、五十音順

評議員
岡田武史(サッカー日本代表監督)
粕谷卓志(朝日新聞社編集担当兼東京本社編集局長)
北野日出男(日本環境教育フォーラム会長)
土田茂(新潟県南魚沼地域振興局長)

運営委員
小野雅子(南魚沼市立栃窪小学校長)
小野塚高一(南魚沼市・清水区長)
高野孝子(エコプラス代表理事)
峠英男(南魚沼市・樺野沢区長)
野沢恒雄(新潟県南魚沼地域振興局農林計画課長)
笛木健作(栃窪区副区長)
笛木三郎(栃窪区在住)
笛木実(栃窪区老人会「多留山くらぶ」会長)
笛木晶(栃窪区長)
米山豊(南魚沼市企画政策課)
渡邉正夫(南魚沼市立後山小学校長)

また、ボランティアスタッフとして栃窪地区より
日熊恵一さん、笛木隆多さん、笛木大地さん

みなさんお忙しい中本当にありがとうございました!

出席して下さったみなさんです。
出席して下さったみなさんです。

3月なのに…

桜の開花予想も発表されて、世間は「あと数週間でお花見♪」という季節になりました。けれどもここでは昨日も雪が降り続き、3日の日誌で紹介した雪解けのスジも消えてしまいました。

 

それでも昼に少しだけ晴れ間が見えて、日差しの暖かさが感じられました。 除雪車にけずられた雪の壁には新しく積もった雪が迫り出したり、断面の凹凸にも積もったりしています。
それでも昼に少しだけ晴れ間が見えて、日差しの暖かさが感じられました。
除雪車にけずられた雪の壁には新しく積もった雪が迫り出したり、断面の凹凸にも積もったりしています。

今日は栃窪集落のおばあちゃんたちの週に1回の「お茶のみ」の日です。「しょーしい(恥ずかしい、という意味)から」と写真はありませんが…
「お茶のみ(要はお茶会なのですが)」はおばあちゃんたちが適当にそこら辺の家に集まってお茶を飲みつつ世間話をする、かなり重要な(彼女らにとっては)慣習です。社交の場であり、情報収集にこれ以上の機会はありません(ここでの情報をバカにしてはいけません。すごいんです)。そして基本的におばあちゃんだけ。いつも集まる仲間を「茶飲み衆(ちゃのみしょ)」と言います。
これが冬になると雪でちょこちょこ外出するのが面倒なため、週に1回集落センターに集まろう、ということなんだそうです。

あの田んぼは今…

気温:1℃ 細かくて湿った、霙(みぞれ)のような雪が降っています。

「田んぼのイロハ」で使った田んぼの今の様子。2m近くある雪の壁を上です。表面には動物の足跡が。 2月29日撮影
「田んぼのイロハ」で使った田んぼの今の様子。2m近くある雪の壁を上です。表面には動物の足跡が。
2月29日撮影
雪の表面全体に筋のようなものが見えます。雪解けによるものです。
雪の表面全体に筋のようなものが見えます。雪解けによるものです。

三寒四温と言いますが、栃窪はその逆か或いは五寒二温くらいかもしれません。そんな貴重な晴れ間には、空の青さと雪の白さが鮮やかで眩しい、爽やかな景色が広がります。