「南魚沼」タグアーカイブ

休日農業講座「田んぼのイロハ」2024

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2024

 エコプラスは今年も、田んぼのイロハを実施します。いつもより雪どけが大幅に早く、桜もあっというまに満開。不思議な季節の到来です。以下の日程で田植え、草取り、稲刈りと展開していきます。

 田植え(5月25-26日)
 草取り(6月22-23日)
 稲刈り(9月21-22日=仮予定、8月頭に確定します)

ECOPLUS will organize the workshop, “ABC” in a Rice Paddy, in 2024. Although the climate is very curious, such as the snow melted one month earlier than normal years, we will conduct the programs as follows.

 Rice planting; May 25-26
 Weeding in the paddy; June 22-23
 Harvesting; September 21-22 (tentative)

 今回の舞台となる田んぼは、エコプラスが16年間「田んぼのイロハ」を実施してきた栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部、樺野沢集落に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

 さらに、それまで10数年耕作されず、昨年耕しなおす「復田」作業をして、無農薬栽培を始めた田んぼを、今年も使います。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

Last year, we successfully revived a nice paddy which had had not been cultivated for more than a decade. We will use the rice paddy this year, too.

昨年復田した10数年間使われてこなかった田んぼ。
A rice paddy, which had not been cultivated for more than a decade, was revived last year and will be used this year.

田んぼのイロハ田植え編
Rice Planting Workshop

集合時刻、場所
 5月25日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on May 25, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 25日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼでの、手作業での田植え。小雨決行。25日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Planting seedlings by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般:16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。学生12,000円(同)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application

 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

海外の野外教育者たちが南魚沼を探訪

Outdoor specialists visited Minami-uonuma

 エコプラスは、2024年3月2日と3日、国際学会のために来日した海外からの研究者を対象としたフィールドトリップを、新潟県南魚沼市を舞台に開催しました。

 参加したのは、翌週から東京で開催された国際野外教育学会(International Outdoor Education Research Conference, IOERC 10)への出席者の一部。カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、デンマーク、ノルウェー、ギリシャ、シンガポールの8カ国からの17人。

 この学会がアジアで開催されるのは初めて。北海道や長野県などでのフィールドトリップが5つ設定された中で、最初に定員になってしまう人気でした。このため、地元のみなさんに協力いただき、移動の車両などを確保して、当初予定の枠を増やしての実施でした。

 On March 2 and 3, 2024, ECOPLUS organized a field trip to Minamiuonuma City, Niigata Prefecture, for overseas researchers who came to Japan for an international conference.

 The participants were part of a group attending the International Outdoor Education Research Conference (IOERC 10), which began the following week in Tokyo. Seventeen people from eight countries – Canada, Australia, New Zealand, the United Kingdom, Denmark, Norway, Greece, and Singapore – participated in this field trip.

 This is the first time the IOERC has been held in Asia. Among the five field trips arranged in Hokkaido, Nagano and Niigata, this field trip was filled up quickly. Therefore, with the cooperation of local residents, we were able to secure transportation, and increase the number of participants.

 テーマは「日本の自然と暮らし」。まだ1mを超す雪が残る山あいの清水集落に滞在させてもらいました、

 野外活動の専門家たちとあって、日本伝統のかんじきにもすぐに慣れて、雪の上を歩いて集落そばにある神社や森を訪ねました。

 地元の生態系に詳しい深沢和基さんが、雪の上の動物の足跡などを説明。山をご神体として敬ってきた古くからの伝統なども知ってもらいました。

 民宿での食事には、山菜や煮物など地元の食材が次々に登場。前年の山菜を新鮮な状態で保存する技などにも感嘆の声を上げていました。

 The theme was “Nature and Life in Japan. We were allowed to stay in the mountain village of Shimizu village, where there was still more than a meter of snow remaining,

 The group of outdoor specialists quickly got used to wearing  “kanjiki,”  or traditional Japanese snow shoes, and walked on the snow to visit shrines and forests near the village.

 FUKASAWA Kazuki, a local nature expert, explained the animal tracks in the snow. He also explained them the long tradition of respecting the mountain as a deity.

 At the guesthouse, local foods such as wild vegetables and meat were served one after another. They were amazed at the technique of preserving the previous year’s wild vegetables in a fresh state.

 2日目には、市街地に移動して、500年の歴史を持つ禅寺龍澤寺での座禅体験。さらには300年以上続く酒蔵「青木酒造」での日本酒の仕込みの見学もさせてもらいました。

 ほとんどが日本は初めての訪問。東京や京都という観光地とは違った、日本の農山村の自然と暮らしに、参加者一同は多いに刺激を受けたようでした。野外教育の概念をさらに深く広くする題材にしてもらえたと思います。

 地元のみなさんのご協力、ありがとうございました。

 On the second day, the group moved to the town for a Zen practice at the 500-year-old Ryuzawa-ji  Zen Temple. They were also able to observe the brewing of sake at the300-year-old Aoki Sake Brewery.

 For most of them, it was their first visit to Japan. The participants seemed to be stimulated by the nature and lifestyle of Japanese rural and mountain villages, which were different from the typical Japanese tourist spots such as Tokyo or Kyoto. The participants seemed to deepen and broaden their concept of outdoor education.

 We really appreciate the cooperation of the local people.

青空の元、稲刈りを楽しむ

Enjoyed collaborative work in rice paddies

二枚目の田んぼの稲刈りの様子 A lapse shot of harvesting work in the 2nd rice paddy

 エコプラスは、2023年9月23-24日の週末、新潟県南魚沼市塩沢地域で、休日農業講座「田んぼのイロハ」稲刈り編を行いました。例年にない暑さが続く中、コシヒカリの名産地である塩沢地域の自然と農の姿を見つめ、無農薬田んぼでの稲刈り作業を楽しむことが出来ました。

ECOPLUS conducted the weekend farming workshop, “ABC in a rice paddy,” harvesting work, on 23-24 September 2023. Under the very unusual hot weather conditions, we learned about nature and agriculture in Shiozawa area, which is the heartland of famous Koshihikari rice, and enjoyed harvesting work by hand in non-chemical rice paddies.

 初日の23日土曜日は、あいにくの小雨模様。標高700mの通称「観音様」と呼ばれる峠まで上って、魚沼盆地全体を眺めました。雲の切れ目からは、稲刈り前の黄色い田んぼ、刈られた直後の茶色い田んぼ、草が生えてきて緑になってきた田んぼと、パッチワークのようになった平野部を見ることが出来ました。隆起海底のなだらかな丘からしみ出るミネラル豊かな雪どけ水が、この地のコシヒカリを日本最高の味にしているなどという説明を受けました。

On Saturday, the 23rd, the weather was a bit wet. We went to the top of the hill called “Kwanon-sama” at an altitude of 700 meters to observe the Uonuma Basin. Rice fields with yellow (not yet harvested), brown (just harvested) and green (more than weeks after harvest with weeds) made a beautiful patchwork. The soil of the hill is raised seabed that provides minerals to the snow melted water in the spring. These minerals give the best flavor to the rice grown here.

 24日は快晴。すっきりとした青空の元で、稲刈り作業を始めました。鎌を使った稲刈りの経験者は、参加した22人の中の数人。注意しながら、稲の株の根本を、ぎざぎざがついた専用の鎌でざくっと切って、稲束を刈り取っていきました。数束づつを根本近くでX字に交差させ、それをわらで縛っていきます。これが難しい。X字にするのは、左右に振り分けてはざにかけやすくするための事前の工夫。「刈るだけじゃなくて、束ねる、かける、と一連の作業があることがわかった」と感心する声も聞こえました。

On Sunday the 24th we started harvesting under a beautiful blue sky. Among the 22 participants, only some had the experience of harvesting with sickles. They cut the bottom part of the rice stalks with sickles, then laid on the edge, crossed the bottom part in X-shape, then bundled two into one with dried straws. This was the most difficult part. Making the X shape makes it easier to hang the sheaf on the pole. One commented, “I understood that not only cutting, but also bundling and hanging must be done in one line.

あぜにシートを広げて「青空食堂」。Lunch on the edge.

 9時から始めて午後1時には、2枚の田んぼ、計30アール余りの稲刈りを完了しました。新米おにぎりをあぜで食べる「青空ランチ」をしながら、刈り取った稲が掛かったハザと遠くまで広がる田んぼを前に、おコメの価値を考えながらの楽しい会話が続きました。

By 1 pm, which took 4 hours from the beginning, the harvesting works of two rice paddies were completed. We set lunch place on the edge. Taking rice balls of newly harvested rice by the inn, all of us enjoyed talking about the value of rice and the beautiful environment in this area.

田んぼのイロハ稲刈り編を、9月23-24日に開催します

Rice Harvesting Workshop on Sept. 23-24

 エコプラスは2023年9月23-24日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」稲刈り編を行います。これまで生育状況を見守ってきましたが、7月中旬以降の高温乾燥の悪条件の中で、なんとか穂が出て、9月後半での稲刈りが見通せるようになりました。参加フォームは、画面下にあります。

ECOPLUS will conduct rice harvesting workshop on 23-24 September 2023 in Kabanosa Village, Minamiuonuma, Niigata.We have been monitoring the growing process since the planting time. With this long hot and dry summer, ears are successfully coming out now. In this situation, in those weekend, the rice will be ready to be harvested.

田んぼのイロハ稲刈り編
Weeding Workshop

集合時刻、場所
 9月23 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on Sept. 23, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 23日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼで、稲刈りをします。小雨決行。23日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。長靴での作業です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Weeding works by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 一般17,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生は14,000円。
 宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 17,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth, 14,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

参加日 Participation type(必須)

 

 鳥の声に包まれる田んぼでの週末

Weeding and Planting Workshop surrounded by beautiful tweets

 エコプラスは2023年6月10-11日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」草取り編を行いました。2週間前に苗を植えた田んぼでの草取りをし、余力があったので、別の田んぼでの田植えもしました。山からは幻の鳥といわれるアカショウビンの鳴き声が聞こえ、夜にはホタルが舞う、美しい環境を堪能しました。

ECOPLUS conducted rice weeding and planting workshop on 10-11 June 2023 in Kabanoswa Village, Minamiuonuma, Niigata. Participants were so active that in addition to the weeding works, they also planted seedlings in another organic rice paddy. From the forest, tweets of a ruddy kingfisher were identified and in the evening, we observed several fireflies. Gorgeous weekend in the pristine environment!

 11日の土曜日は薄曇り。当初からの参加者は、首都圏からの大学生や社会人4人。地元の山城「樺沢城」に上り、450年前の北条勢と上杉勢の争いの歴史に触れるなどして、地域の全体像を把握しました。

On Saturday, we started the workshop with four participants at the beginning. Walking around the village and hiking up to the old fort of “Kabasawa-Zyo” which has the more than 450-year-history to understand the background of the area.

Weeding in the rice paddy 田んぼの草取り

 草取りの本番では、田んぼに恐る恐る裸足で入りました。「気持ち良い!」と大きな声。陽射しで温められた田んぼは、ぬるめの足湯を思わせる温度。土も優しく足を包み込んでくれました。田植えの時の2倍ほど、高さ20センチ近くになった苗の回りには、1センチ前後の小さな緑色の葉っぱが、水底に発生しています。両手をがっと広げて、苗の回りをすくうように動かして雑草を土から外して浮かせ、手に引っかかった草を固めて外のあぜに投げ出しました。

In the weeding workshop, participants put their bear feet carefully into the rice paddy. Thanks to the sun shine, the water was warmed up as if it would be a warm bath tub water and mud was very smooth. Seedlings were grown to about 20 cm tall and those were surrounded by tiny green leaves of weeds underwater. With five fingers strongly open, we were rubbing the mud to remove the roots of weeds out of mud. Some of weeds were trapped in the hand and we through away those outside of the paddy.

珍しいモートンイトトンボ

 新たに5人が加わった2日目は、時折ぱらぱらと小雨が降る中、10数年間、耕作されていなかった隣の田んぼでの田植え。長年使われていなかった田んぼだけに、トラクターにも入ってもらいましたが、すき込まれた雑草類が分解される際のガスが大量に発生。1カ月近く、何度も耕し直しては水を入れ替えて、何とか田んぼとして使えそうな状況になってきました。

On day 2, with five more persons, we tried to plant seedlings in a rice paddy which had not been used for over 10 years. With the help of a tractor, the paddy was reshaped as a rice paddy, however the too much plants grown in the area were buried in the ground and those biodegrading process generated much of gas which is harmful for rice seedlings. After several tilling and drying processes, the condition looked like suitable for planting.

隣の田んぼの田植え開始

 伝統的な六角形の木枠を転がして型を付け、その線が交差する場所に苗を手で植えるのが、南魚沼の伝統的な手法。枠転がしは直進するのが難しく、ゆっくりと転がす作業を、交代して体験してもらいました。田植えの終盤では、アカハライモリが登場。関東平野では絶滅が危惧されるまでになり、環境省が準絶滅危惧種に指定しています。10数センチの長さで、お腹が真っ赤な姿に、参加のみなさんが見入っていました。

Making marks by a hexagon frames is the traditional way of rice planting in “Minami-Uonuma” area. It was not easy to roll the frame straight for participants. Some of young participants experienced the action. Others followed the frame to plant seedlings by their hands. At the end of the session, we identified three Japanese fire belly newt which is classified as the near threatened(NT) category in Red Data book of Japan.

Japanese fire berry newt. 田んぼに出てきたアカハライモリ3匹

 

 この週末を通して、山の林からはアカショウビンの鳴き声が響き渡り、沢の上流方向ではホタルが乱舞しと、多くの生きものが無農薬田んぼの周辺で確認されました。豊かな自然とそれに支えれてきた農が、数百年にわたる地域を育んできたことを実感した「田んぼのイロハ」でした。

Thought the weekend, we felt the richness of the nature surround the organic non-chemical rice paddies with tweets of ruddy kingfishes, dancing fireflies and others. Participants confirmed that the history of the village for over 500 years was fostered by the nature of the area and knowledge of ancestors who had been using the environment wisely.

 絶景の中、田んぼと歴史を楽しみました

Rice Planting Workshop in Gorgeous View in a Village of 500-year History

 エコプラスは2023年5月27-28日の週末、新潟県南魚沼市樺野沢地区で、休日農業講座「田んぼのイロハ」田植え編を行いました。これまで16年間、少し山を上った栃窪地区で実施してきましたが、今回からは場所を移しての開催となりました。次回の「草取り」編は、6月10-11日の予定です。参加フォームは、画面下にあります。

ECOPLUS conducted rice planting workshop on 27-28 May 2023 in Kabanoswa Village, Minamiuonuma, Niigata. In past 16 years, we organized the program in nearby village, Tochikubo. Due to the aging issue of the village, the venue was moved to Kabanosawa from this season.

 27日の土曜日はすっきりとした快晴。首都圏からの大学生や社会人、シルバー世代や地元の助っ人など7人が、田んぼの一角で育てられた苗代(なわしろ)からの苗取りから始めました。

On Saturday, seven participants including students, office worker and retired person with local supporters, started to take out seedlings from seed beds in the rice paddy.

苗取り Taking seedlings from the seed bed

 4月23日にもみをまいた苗代には、背丈10センチほどの苗がびっしりと育っています。気温が低い日が続いたために、背丈は低めですが、茎はしっかりしています。指を広げて根っこ部分に奥深く突き刺して、根本から浮かせるようにして苗を押し上げ、水で根を洗って、苗の束を作っていきます。苗の葉っぱには、金色に輝くモートンイトトンボ(環境省準絶滅危惧種)が何匹も隠れています。無農薬で栽培を続けてきた田んぼなので、地域の生きもの専門家がびっくりするような生きものがたくさんいます。

In the seedbed, seedlings were grown to around 10 cm high densely. Since late April when seeds were spread, temperature went down below 10 C some time. So the hight of the seedlings were bit low but stems were strong. In order to minimize damages of roots, not just pulling out, it needed to push fingers deeper in the mud, then to bring out seedling with mud. After washing mud with water, we made bunched of seedlings. Inside of young leaves, we identified several tiny golden dragonflies, a endangered species, “Mortonagrion selenion.”

モートンイトトンボ Mortonagrion selenion

 今回の舞台となる田んぼは、栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

枠転がし To put marks where seedlings should be sit, we used this hexagonal wooden frame.

 28日の日曜は、早朝バードウォッチング。地元の専門家深沢和基さんの案内で、裏山の杉林にアオサギがコロニーを作り、別の杉の木のてっぺんから、タカの一種サシバを獲物を鋭く探している様子などを観察できました。400年以上前に、攻め込んできた北条勢と地元の上杉勢の戦いの場となった山城「樺沢城」での散策などを通じて、地元の歴史にも触れました。

On Sunday, we had an early morning bird watching session with a local specialist. We spotted gray herons, grey-faced buzzards and others. The walk to the top of the old fort, “Kabasawa-Zyo,” which once was serious battle field of Uesugi-clan and Hozyo-clan more than 400 years ago, gave us the sense of accumulation of peoples live in the area.

田んぼのイロハ草取り編
Weeding Workshop

集合時刻、場所
 6月10 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on June 10, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 10日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼで、雑草取りをします。小雨決行。27日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Weeding works by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

参加日 Participation type(必須)

 

 休日農業講座「田んぼのイロハ」2023

Weekend Farming Workshop,
“ABC” in a Rice Paddy, 2023

 エコプラスは今年も、田んぼのイロハを実施します。いつもより雪どけが2週間以上早い、少し不思議な春の到来です。以下の日程で田植え、草取り、稲刈りと展開していきます。

 田植え(5月27-28日)
 草取り(6月10-11日、ほか)
 稲刈り(9月23-24日=予定)

ECOPLUS will organize the workshop, “ABC” in a Rice Paddy, in 2023. Although the climate is a bit curious., such as the snow melted 2-3 weeks earlier than normal years, we will conduct the programs as follows.

 Rice planting; May 27-28
 Weeding in the paddy; June 10-11 and other dates
 Harvesting; September 23-24 (tentative)

 エコプラスは、2007年以来16年間、南魚沼市栃窪集落で「田んぼのイロハ」を継続してきました。残念ながら、高齢化が進んで集落営農組織が、集落外の組織に事業譲渡することとなりました。このため。田んぼのイロハ2023は、少し離れた樺野沢集落を舞台に行います。

ECOPLUS had been organizing this special workshops in Tochikubo Village since 2007. Sadly, the aging issue caused villagers could not keep the farming works by themselves and those rice paddies in under the management of outside organization. So, we moved the place to Kabanosawa Village for the workshop this year 2023.

映画「地球交響曲第七番」の撮影にもこの田んぼで行われました。A movie, “Gaia Symphony No. 7” was shot in this paddy.

 今回の舞台となる田んぼは、栃窪集落から標高で300mほど下った魚沼盆地の平野部に位置します。代表理事髙野と事務局長大前夫婦が、2007年からお隣の長老に昔ながらの米作りを教わってきた、無農薬田んぼです。タニシやアキアカネ、アカハライモリ、ドジョウなどが無数に生息し、準絶滅危惧種のモートンイトトンボも確認されています。

The rice paddy, we will conduct the program, was where TAKANO Takako and OHMAE Junichi has been learning the traditional rice growing by elders living nearby since 2007. Since no chemical materials has been used for nearly 20 years, many creatures such as pond snails, dragonflies, newts, loaches and others including listed species.

田んぼのイロハ田植え編
Rice Planting Workshop

集合時刻、場所
 5月27 日午前10時45分。JR上越線上越国際スキー場駅前広場

宿泊場所
 民宿山田館(新潟県南魚沼市樺野沢14)

Gathering Time and Place
10:45 am on May 27, at Joetsu Kokusai Skiing Ground Station, JR Joetsu line.

Accommodations
 Local Inn, “Minshuku YAMADA-Kan.”

交通案内
 27日午前8時52分東京駅発とき309号、10時20分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時44分上越国際スキー場前着

Suggested train schedule from Tokyo
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:20
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Joetsu Kokusai Skiing Ground at 10:44

内容と持ち物
 無農薬田んぼでの、手作業での田植え。小雨決行。27日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。裸足で田んぼに入ると土の感触がじかに伝わるのでお勧め。ビーチサンダルなどがあると足を洗うのに便利です。さらに詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Planting seedlings by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for Saturday, and water during activities. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. We recommend to come into the paddy with bare feet to feel the soil directly. Beach sandals are useful to wash your feet in a stream. More information will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 15人程度。Up to around 15 participants.

参加費 Fee
 16,000円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。学生等で田んぼ脇の民家での寝袋泊も可、9,000円。宿泊なしの場合は、大人8,000円、小学生は1,000円。
 16,000 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Students and other youth with sleeping bags can stay in a house next to the paddy with 9,000 JPY.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

 

「休日農業講座」田んぼのイロハ稲刈り編(9月23日、24日)

Rice Planting Workshop on Sep 23/24

Self regulation and PCR test negative, required

行動自粛、PCR検査済みの方、対象

  • ハザかけのイロハ田んぼ

 2022年9月23日(祝)と24日(土曜日)に、南魚沼市栃窪集落で、無農薬田んぼでの稲刈りプログラムを行います。事前に注意した行動を取られ、PCR検査済の方を対象に、1泊2日で実施します。

On September 23 and 24, ECOPLUS will conduct “Rice Harvesting Workshop” in Tochikubo village, Minamiuonuma as two-day program, only with those who are PCR test negatives.

趣旨
 巻機山を望む絶景の棚田で、自然をたっぷり感じながら、手作業での稲刈りをします。新型コロナウィルスで不活発な日々が続いていたと思います。新鮮な空気の中で体を動かし、同時に、この3年近くのコロナの感染下で改めて注目された「食」や「農」を、体験を通じて見直す機会になればと思っています。

Summary
Experience Japanese traditional rice harvesting by hands in organic rice paddy overseeing gorgeous mountainous view. Set your body and mind free in the safe open air. You may also deepen the insight of rice and agriculture through the workshop, as well as Japanese history and society.

集合時刻、場所
 9月23 日午前11時。宿泊場所のホテルシャトーテル塩沢(新潟県南魚沼市塩沢2071)にお集まり下さい。鉄道で来られる方は、上越線塩沢駅までお越し下さい。迎えを検討します。

Schedule
Gathering; 11:00 am on September 23, at our accommodations, “Chateau Shiozawa.” The nearest railway station is Shiozawa on JR Joetsu line. Let us know if you use rain, so that we will arrange transportation to the hotel.

活動場所 Location of the rice paddies.
 南魚沼市栃窪地区 イロハ田んぼ=At this rice paddy.

交通案内
 23日午前8時52分東京駅発とき309号、10時21分越後湯沢着
 10時30分越後湯沢発上越線普通列車長岡行、10時47分塩沢着
  Joetsu Shinkansen Toki 309
 Departing Tokyo at 08:52, arriving Echigo-Yuzawa at 10:21
  Joetsu local line
 Departing Echigo-Yuzawa at 10:30, arriving Shiozawa at 10:47

内容と持ち物
 無農薬田んぼでの、手作業での稲刈り。小雨決行。23日のお昼ご飯は各自持参。田んぼでの飲み物もご持参下さい。泥で汚れていい服装でどうぞ。ブヨがいますので、防虫スプレーや虫よけネットなどご用意下さい。ぬかるみますので、長靴をご用意下さい。どうしてもない方には、数に限りがありますが長靴レンタルも用意します。詳しい内容と持ち物は、参加が確定した方々に「しおり」でお知らせします。

Contents and bringing
Harvasting rice by sickles by hands. Will be cancelled only in stormy condition. Bring your own lunch for day one. Clothings may get muddy. Insect repellent, a hat/cap. The boots are needed since it is very muddy. The participation guide will be provided for those whose participation is confirmed.

定員 Limit of participants.
 20人をめどとします。Up to 20 participants.

参加費 Fee
 18,500円(プログラム費、1泊2食の宿泊費、2日目の昼食、保険を含む)。男女別相部屋です。ご家族連れは調整させていただきます。1人部屋使用の場合は、1,000円増し。中学生以上大学生までは、13,500円。小学生は9,500円。地元からの参加で宿泊しない場合は、大人9,500円、学生4,500円、小学生は1,000円。
  18,500 JPY including program fee, accommodations with two meals, lunch on Sunday, insurance. Shared room. Single room available with extra 1,000 JPY. 13,500 JPY for students from Junior high to college, 9,500 JPY for primary school students.

申し込み Application
 下のフォームからお申し込み下さい。Please use below application form. 問い合わせは、tappo@ecoplus.jpまで。If needed contact to tappo@ecoplus.jp

自然をたっぷり味わったデイキャンプ

Enjoyed the summer nature in day-camps

 エコプラスは、この8月、新潟県南魚沼市で4つのデイキャンププログラムを実施しました。新型コロナの第7波の中で、せめて日帰りで自然を楽しんでもらおうと企画し、計39人の小中学生が、森の中や池、川で、たっぷり遊びました。

In this August, ECOPLUS organized four day-camp programs in Minamiuonuma, Niigata. Those were planned to provide opportunities to touch and feel the nature in this seventh wave of COVID-19. In total 39 elementary and junior high students experienced fun in the beech forest, in a pond and in a fresh stream.

 キャンプは、前半2回が同市五日町地区の天池キャンプ場、後半2回は清水地区の巻機山麓キャンプ場を舞台に実施しました。

 Earlier two camps were held at Amaike camping site in Itsukamachi area and later two were held at Makihata Ssnroku camping site in Shimuzu area.

 8月11、12日の天池キャンプ場では、前半に自然観察、後半がカヌー体験。キャンプ場裏手にある、ブナ林などを、地元の専門家深澤和基さんの案内で歩きました。深澤さんに用意していただいた地図付きの資料を見ながら歩くと、ブナだけでなく、いい香りがするクロモジや触るとかぶれるウルシなど、いろいろな植物を観察することが出来ました。地面を走り回るカナヘビを捕まえて観察することも出来ました。

On August 11 and 12, at Amaike site, we had nature observation in the morning and canoe class in the afternoon. The nature specialist, Mr. FUKAZAWA Kazuki kindly prepared observation note for each of participants. With the note, we walked through the forest with beech trees. Kids learned different types of plants, like, one has good smell called “Kuromoji,” or a poisonous one called “Urushi.” Tiny lizards were caught by participants and could be observed closely.

 8月18、19日の清水では、自然観察と沢遊びをしました。標高700mの巻機山麓は、周辺に人家もなく、自然そのもの。キャンプ場の広場には無数のアキアカネが舞い、バッタやチョウがいて、子どもたちは網を持って走り回りました。自分たちで削った棒にソーセージを刺して火にあぶり、ホットドックにしてお昼ご飯。午後は、沢に入って、山からの冷たい水の中で、楽しみました。最後には、村の人たちが昔から遊んだ、弓づくり。木の枝を曲げて弓にし、取ってきたススキの茎を矢にして飛ばしてみました。

On August 18 and 19, students experienced nature observation and stream walk. At the elevation of 700 meters without any houses around, the nature was so rich even in the camping area. Uncountable number of red dragonflies, many grasshoppers and butterflies filled the area. Children were running around with nets. For lunch, they sharpened sticks to grill sausages on fire. In the afternoon, they spent time in the stream with snow melted water from the Mt. Makihata. At the end, they played with traditional bow and arrows. The bow was made out of small branches and arrows were stems of pampas grass.

 いずれのプログラムでも、子どもたちは、もっと遊びたかった、虫取りを続けたかったと、名残惜しそうに帰って行きました。南魚沼市在住の子どもたちばかりでしたが、「住んでいるすぐそばに、こんな場所があるなんて知らなかった」と話し、自然に触れ合う機会を存分に楽しんでもらったようです。

In all four programs, children were heading back to home, saying like “Wanted to keep catching insects more.” Although all of those participants are from Minamiuonuma city, they did not have much of experiences playing in the nature. The programs looked like good opportunity to feel and touch to the natural environment.

自然を学ぼう!自然で遊ぼう!

子供の日帰りデイキャンプ(締切りました)

 新型コロナウィルスの影響で、閉じこもりがちの生活を送ってきた小中学生を対象に、自然に触れ、同時にその自然と折り合いをつけながら人々がどのように暮らしてきたかを、楽しく学ぶデイキャンプを、新潟県南魚沼市で8月中旬、4日にわたって開催します。小雨決行です。

 本事業は「子どもゆめ基金助成活動」です。

新型コロナウィルスへの対応 感染状況が収まり切っていないことから、参加にあたっては、本人やご家族が発熱や、味覚嗅覚の異常がないこと、ご家族が密接な状況での飲食や業務をされていないこと、などを文書で確認させていただいた上での実施とさせていただきます。

  • 【日程・場所】 2022年8月11日(木)、12日(金)、南魚沼市五日町地区(締切りました)
         8月18日(木)、19日(金)、南魚沼市清水地区
  • 【集合・解散】 いずれも午前9時現地集合、午後4時現地解散
  • 【対象・人数】 小学校3年生から中学生、20人
         (事前の健康チェックが必要です)
  • 【参加費】 1,000円(昼食食材と傷害保険)
  • 【内容】 自然観察、川遊び、野外調理、むかしの自然遊びなど
  • 【申し込み】申込フォームから入力をお願いします。それぞれ定員になり次第締め切ります。
  • 【後援】 南魚沼市、南魚沼市教育委員会
  • 【共催】 南魚沼市環境・野外教育研究会
  • 【主催】 特定非営利活動法人ECOPLUS(TAPPO南魚沼やまとくらしの学校)
    tappo@ecoplus.jp 090-3214-7549(大前)