2011年10月26日、東京・日比谷で、エコプラスの田中博子事務
局次長が「奥山のビオトープに集う生きものと人々」をテーマに、過疎高齢化が進む日本の農山村の現状と可能性などを語りました。
10月17日より、「生物多様性の視点から見る日本の農山村の現状と可能性」と題して、清水集落での生物多様性保全の取組みを中心としたエコプラスの活動紹介パネル展示を、日比谷の世界銀行情報センターにて開催しています。
26日の夜には「『奥山のビオトープ』に集う生きものと人々」というテーマで、トークイベントを実施。事務局の田中が、活動のスライドやビデオを見せながら、プロジェクトの実施による生物相と地域の人たちの変化等を紹介しました。過去にプロジェクトに参加してくれた人たち7人を含め、20名が集まりました。
参加者はハッチョウトンボの赤、モリアオガエルの緑、ルリボシヤンマの黄色と水色の縞模様など、色鮮やかな自然の生きものたちの写真パネルをじっくりと眺めた後、活動についての話に真剣に耳を傾けていました。
会場からは「清水集落の取り組みから、周囲の集落にはどのような広がりがあるのか」という質問や「自分もビオトープを作る活動をしているが、参考になった」などの声があがっていました。プロジェクトに数回参加してくれているご夫妻からは「身近なところにも、探せば生物多様性が見つかることに気づいた」というコメントも。
東京のビルの中で山里の生きもののパネルに囲まれながら、生物多様性について考えてもらう機会となりました。
パネル展示は、10月28日(金)まで行われています。
パネル展の詳細はこちら
http://go.worldbank.org/8S8XOZD240
共催:経団連自然保護協議会(KNCF)
世界銀行情報センター(PIC東京)