珍しい野生のショウブの群落
「星空の下で、夜中しゃべっていたのが楽しかった」
「山伏が、歴史の中で生き残ったのがすごい。もっと日本の歴史を学ぼうと思った」
2016年8月4日から7日の3泊4日、小4から中2の男女10人が、南魚沼市清水集落の河原を拠点に、生活や活動を共にしました。南魚沼市と十日町から三人の参加、名古屋のほか、茨城や埼玉など関東方面から集まりました。
スタッフは主に大学生たち。一緒に遊びつつ、時には厳しいコメントが入ります。清水集落の人たちも送迎や沢登りの指導、お話をしてくれたり、新鮮な野菜の差し入れ、神事の際に準備から子どもたちを混ぜていただくなど、お世話になりました。
このキャンプでは、それぞれが暮らしの上での役割を持ち、自分たちで考えて判断して実行することが原則。うまくいかないことがあれば、そこから学び、次につなげます。
初日は河原で生活の場作り。どこで暮らそうと、人間が必要なものは同じ、というメッセージの元、テントを立て、水場を確認し、かまどやトイレを作りました。これまで参加したことがある人たちが健闘しましたが、半ば湿った薪でご飯を炊くのは苦労しました。米が硬く、味付けがいまいちだったということでしたが、これは翌日、おいしい朝食を作ることにつながりました。
Having done the visibility check in the Arakawa River, the river museum and the office staff explained about the human impact on the river. 荒川で透明度調査をし、資料館と河川事務所のみなさんからレクチャーを受けました。汚すのは簡単だけれど、きれいにするには長い時間と努力が必要、自然を壊さないように上手に暮らして行かなくては。
防災対策室で河川管理の内容や、治水の歴史を知りました。We learnt about their work to monitor the water level and the history of river water control.
Director and the staff of Arakawa office of Ministry of Land, Infrastructure, Transportation and Tourism welcomed the Yap group with hand-made flags.
荒川下流河川事務所では、所長さん始め、みなさんがヤップと日本の旗を振って迎えてくれました!
After visiting the dumping site, we measured visibility at the Tokyo Bay area. It was 2.5m … is this better than you thought or worse?
中央防波堤のあと、東京湾で透明度調査をしました。2.5メートルという結果。ヤップの子どもたちは、どうしてこんなに不透明なのか不思議がっていました。
For the sustainable and peaceful future