新潟県南魚沼市栃窪集落で、7月21日に第6回棚田草刈りアート日本選手権大会が開かれ、第1回大会の覇者「チーム街道」が通算2回目の優勝となりました。
2013年7月21日に第6回目となる棚田草刈りアート日本選手権大会が開催されました。
アーティストとして参加したのは、19組34人。集落内はもちろん、大阪や東京、地元南魚沼市など、今年もたくさんのアーティストが集まりました。
開会式後、午前8時半頃から各チーム制作に取り掛かりました。地元代表者6名と長岡造形大 渡辺誠介さんからなる審査員と、一般観覧者のうちすべての作品を見たギャラリー審査員の得点合計で、優勝は地元の「チーム街道」が選ばれました。
チーム街道の笛木幸治さんと娘さんの柚花さんは、鷹が空中からうさぎを狩る瞬間を棚田の畔に表現し、躍動感溢れる作品で優勝勝ち取りました。
チーム街道は第1回大会の優勝チームで、これで通算2回目の優勝となります。
2位になった笛木亨さんの作品「太陽が好きだ」は、晴天を願う気持ちとご自身のお子さんへの愛情が表現された作品です。背景に見える栃窪の山々と相まってとてもスケール感ある作品となりました。
3位になった「まさおー」の笛木政雄さんは、ネコバスならぬブタバスを畔に表現し、繊細な構成とユーモア溢れる作品を作りました。
今大会と同時開催のカフェと野菜市では、集落内外からたくさんのお客さんで賑わい、とちくぼかあちゃんずが腕を奮った特製カレーや新鮮な高原野菜を販売することができました。
今回制作された作品はお盆前後まで鑑賞していただけます。作品が展示されている場所がわかるアートマップもございます。マップの欲しい方はTAPPO事務局 025-782-5103までお願い致します。
新潟県南魚沼市栃窪集落で、7月21日に第6回棚田草刈りアート日本選手権大会が開かれ、第1回大会の覇者「チーム街道」が2回目の優勝となりました。
重労働の草刈りをアートに変えて楽しみながら地域の素晴らしさを発信する「第6回棚田草刈りアート日本選手権大会」が、2013年7月21日に開催されました。
参加アーティストは、19組34人。集落内住民、大阪や東京、地元南魚沼市など、今年もたくさんのアーティストが栃窪集落に集まりました。
優勝は地元の「チーム街道」が選ばれ、鷹が空中からうさぎを狩る瞬間を棚田の畔に表現した、躍動感溢れる作品です。
チーム街道は第1回大会の優勝チームで、これで通算2回目の優勝となります。
同時開催されたカフェと野菜市では、集落内外からたくさんのお客さんで賑わい、とちくぼかあちゃんずが腕を奮った特製カレーや新鮮な高原野菜を販売しました。
今回制作された作品はお盆のころまで鑑賞していただけます。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
http://tappo.ecoplus.jp/showart.php?lang=ja&genre=9&aid=1097
2013年7月13-14日、ヤップ島プロジェクト参加者11人とオブザーバー、スタッフなどが神奈川県秦野市の丹沢山系で事前キャンプを実施しました。
2013年のヤップ島プログラムに参加する首都圏や新潟、関西
の若者たちが集まり、7月13-14日の週末に、神奈川県秦野市の山で、事前キャンプを実施しました。
いつもお借りしている場所近くが、今年は大規模な間伐作業に入ったため、別の場所をお借りしての事前キャンプとなりました。このコナラの森。お茶栽培のための肥料に使うたい肥を作るための落ち葉集めの森。美しいコナラの林の中での週末でした。
詳しくは以下からどうぞ。
http://yap.ecoclub.org/showart.php?lang=ja&genre=21&aid=399
2013年7月6日〜7日、田んぼのイロハ講座の草刈り・草取り編が行われました。米作りの中で最も地味で、しかしもっとも重要な作業を体験し、参加者はお米のありがたさをあらためて知りました。
7月6日〜7日にかけて、イロハ田んぼでは草取り・草刈りが行われました。
あいにくのすっきりしない天気でしたが、無事にカマを使った畔の草刈りと、田んぼの中の草取りを終えることが出来ました。
参加者は初めて栃窪に来るご家族から草取り5回目となるベテランまで9名でした。中にはご自分で田んぼを始めたというご夫婦がおり、新潟のやり方を体験していかれました。カマを持っての草刈りは日ごろのストレス発散に最適で、無意識のうちに「この〜!」と気持ちがこもってしまうようです。
田んぼで育つお米にしっかりと栄養が行くようにする田んぼの草取りは米作りの中では最も地味で最も重要な仕事。最近は石鹸大の除草剤で雑草を殺すことも出来ますが、無農薬のイロハ田んぼでは昔ながらのやり方で雑草をとります。また、稲の中に入ってしまうカメムシがつかないように、畔の草を刈る作業も重労働ですが大事なお仕事です。
参加者からは「こんなに大変な作業があってお米が出来ていることをしりました」「お米のありがたみをあらためて感じました」という感想を聞きました。
栃窪では2週間後に畔の草刈りアート選手権が開催されます。苦役をアートに変えてしまうという試み、こちらも是非見に来てください。
2013年7月6日〜7日にかけて、新潟県南魚沼市栃窪集落で田んぼのイロハ講座の草刈り・草取り編が開催されました。
あいにくの曇り空でしたが、米作りの中で一番重要な草取りと草刈りの作業を体験しました。
たくさん汗を流した後は、地元の食材をふんだんに使ったランチを軽トラの荷台からいただきました。
詳細は以下のリンクからご覧ください。
http://tappo.ecoplus.jp/showart.php?lang=ja&genre=2&aid=1096
耕作放棄された田んぼの生物多様性を復活させる取組みを展開している新潟県南魚沼市の清水集落のみなさんが、湧き水の郷として知られる滋賀県高島市針江地区を視察しました。
6月30日から7月1日にかけて清水地区活性化委員会とエコプラスは、琵琶湖湖岸に位置する針江地区の視察を行いました。
この地区は古来より良質な湧水が大量に自噴しており、「針江生水の郷(はりえしょうずのさと)」と呼ばれます。
詳しくは以下特製サイトでご覧ください。
【清水いきもの復活大作戦特設サイト】
http://ikimono.ecoplus.jp/showart.php?lang=ja&genre=9&aid=602
For the sustainable and peaceful future