トラクターに乗っているのは・・・

イロハ田んぼの下の方にある田んぼでは、代掻きが行われていました。
イロハ田んぼの様子を取材にいったところ、下では代掻きをやっていると晶さん。
早速、見に行ってきました。

代掻きは、田んぼの土を平にする作業。
ちゃんと土を平らにできるか出来ないかで、除草剤の効きが変わるそう。収穫から遠くて、草の生え始めの時に、一度だけ播く除草剤。上手く播ければ草取りが楽になるので、代掻きはとても重要な作業となります。

トラクターに乗っているのは・・・茂野さんです!
トラクターに乗っているのは・・・茂野さんです!

そんな作業に、茂野さんが挑戦!
1周目はかずおさんの補助付きでいたが、2周目は1人で。
以前の職場で鍛えた腕前を発揮!というところでしょうか。

熟練すると、トラクターの微妙な揺れの違いなんかで、低いか高いかが分かるそうです。

日曜日の田植えに向けて(2)

今週の日曜日5月25日の「田んぼのイロハ第1回」での田植えにむけて、昨日、田起こしが行われました。

田起こしする前、肥料を播き終わった田んぼの土の様子
田起こしする前、肥料を播き終わった田んぼの土の様子

 

トラクターを使って田起こし中
トラクターを使って田起こし中

肥料まきが終わったら、トラクター登場。
田起こしです。
カピカピだった土が耕されて、ふんわりなりました。

田起こしが終わると、田んぼに水が入れられました。

日曜日の田植えに向けて(1)

魚肉を使った有機肥料。価格は化学肥料の5倍。20kを7袋播きます。
魚肉を使った有機肥料。価格は化学肥料の5倍。20kを7袋播きます。

今週の日曜日5月25日の「田んぼのイロハ第1回」での田植えにむけて、昨日、肥料まきが行われました。

5月20日朝から雨があがった昼過ぎ、パノラマ農産の笛木晶さんから事務局へ「イロハ田んぼに来い」との電話が入りました。
行ってみると、イロハ田んぼに肥料を播くとのこと。
肥料は、直径4ミリ、高さ2ミリの円柱状のもの。ドックフードみたいな匂い。魚肉を使った有機肥料。

http://www.taiseinozai.co.jp/welcome.html
田んぼを十数往復して、肥料を播き完了。

この次は・・・

一袋分の肥料がつまった背中の赤いバック。下から出ている筒から肥料が出てきます。
一袋分の肥料がつまった背中の赤いバック。下から出ている筒から肥料が出てきます。