山伏さんが集って来た・・・

集落センターの外に山伏さんが大集合!!いったい何が始まるのでしょう?

 車に乗って町の方からどんどんやって来る山伏さん(ちょっとイメージが…)、総勢約10人。
車に乗って町の方からどんどんやって来る山伏さん(ちょっとイメージが…)、総勢約10人。

今日はさらに山へ登って護摩を焚いた後、集落内を托鉢して回られるそうです。今日が何かの行事なのかは伺いそびれてしまいました。
山伏さんによると、この栃窪集落は「修験宗(しゅげんしゅう)」の方が多いそうです。「それがどんな宗派なのか、何が祀られているかっていうと、話し出したら1時間以上かかっちゃうからね〜」とのことです。まだそこまで質問してはいなかったのですが…気のきいた山伏さんたちなのでした。

タニウツギ

タニウツギはピンクのかわいらしい花を咲かせる木なのですが、なぜかよくないことを言われる花です。

 このフジと一緒に咲いているピンクの花がタニウツギです。
このフジと一緒に咲いているピンクの花がタニウツギです。

untitled

このタニウツギ、栃窪(おそらく南魚沼あたり?)では「火事花(カジバナ)」と呼ばれています。昔から「家(特に仏壇)に飾ると火事になる」と言われているからなのだそうです。
植物に詳しい集落の方のお話では、この木は芯が空洞になっていて、それを縁起が悪いと考えた人が木に触らせないようにそう教えたのでは、ということです。