民家にキセキレイ?の巣

栃窪集落の民家の脇に作られた鳥の巣に、ヒナが産まれていました。家主の人の話によると、キセキレイのものだとのことでした。

家の脇に鳥の巣ができていることを、この家の子どもたちが教えてくれました。巣は、ガスメーターの箱を上手く使い小枝を集めて作られていました。
家の脇に鳥の巣ができていることを、この家の子どもたちが教えてくれました。巣は、ガスメーターの箱を上手く使い小枝を集めて作られていました。

 

そっと巣に近づき写真を撮ったところ、まだ目も開いていない小さなヒナが4匹くらいいるようでした。
そっと巣に近づき写真を撮ったところ、まだ目も開いていない小さなヒナが4匹くらいいるようでした。

 

地域住民とボランティアがナメコのコマ打ち作業を実施

2011年6月25日、新潟県南魚沼市清水集落のみなさんが、標高1,000メートルの山奥でナメコの菌をブナの丸太に打ち込む「コマ打ち」作業を行いました。集落外から6人のボランティアも加わり、総勢15人で2万個のコマを打ち込みました。

 

ブナの丸太に10センチほどの間隔でコマを打ち込んでいきました。
ブナの丸太に10センチほどの間隔でコマを打ち込んでいきました。

6月25日、新潟県南魚沼市清水集落の標高1,000メートル、傾斜が30度ほどあるブナ林の中でナメコのコマ打ちが行われました。
過疎高齢化に直面している清水集落では、集落の明るい将来のために、定評のある「原木ナメコ」の本格的な生産に4年前から取り組んでいます。これまでに清水地区住民と外部からのボランティアが一緒に3年間で計8万個のコマを打ち込んできました。
今回のコマ打ちも、直前の呼びかけにも関わらず、清水の人たちの取り組みを応援しようと、南魚沼市内や首都圏からこれまでに何度も清水に訪れている顔なじみの3人、それにエコプラススタッフ3人の計6人が加わりました。

雨で滑りやすくなっている傾斜地で、協力して大きな丸太を動かしました。
雨で滑りやすくなっている傾斜地で、協力して大きな丸太を動かしました。

断続的に雨が降る中、昨年の冬に切り倒しておいたブナ10本の丸太に、電動ドリルで穴をあけ、穴にコマを金づちで打ち込みました。丸太は直径50センチを超え、大人3人がかりでやっと動く大きなものもありました。
雨でゆるんだ急斜面を滑らないように踏ん張りながら、約7時間をかけて、2万個のナメコのコマを打ち込みました。集中して作業した結果、2日間を予定していた作業を1日で終えることができ、作業後の慰労会も盛り上がりました。

今回打ったナメコは2年後の秋から本格的に出始め、「巻機山源木なめこ 夢清水」として販売される予定です。
今年の秋は、2年前までに打ったナメコが本格的に収穫できます。