Business day, March 22nd, 3月22日企業を訪問

Today, we study all the day. After we checked out Youth Hostel, we went to a construction company by train. This is first time for them to take a train. The company is involved with Yap very much. We have very careful explanation about “development and environment” in this company. For Yap, development is very important word. “What do they want to change Yap from now on?” This is important question for them. In the afternoon, we moved by subway and visit the hotel, after we had lunch. “What can we do for environment in this business we know that obviously destroys environment. We must think too many things. And thank you for these companies to welcome kindly. After visiting these companies, we went to Hibiya Park, saw stone money which set in there, and came back to Youth Hostel. On arriving there, we had an explanation about homestay. After that, they were picked up by their host family.

130322前田講座01s 今日は一日勉強の日でした。午前中はユースホステルをチェックアウトした後、初めての電車に乗り、ヤップ島とも関係の深い建設会社に行ってきました。ここでは、開発と環境についてとても丁寧に説明してもらいました。

特に開発という単語は今のヤップにとって、とても大事な単語になっています。これからのヤップをどうしていきたいのか。彼らがこれからよく考えていかなければいけない課題です。午後は地下鉄で移動をして昼食をとったあと、あるホテルを見学させていただきました。環境によくないとわかっている事業の中で環境への負荷を軽減させるためには何ができるのか。いろいろ考えさせられました。

どちらの会社もお忙しい中とても暖かい歓迎をしていただきました。会社見学のあとは日比谷公園にある石貨を見て、今度は地下鉄に乗ってユースホステスまで帰ってきました。帰ってきてすぐホームステイについて説明があり、その後各ホームステイ先の家族に迎えられ少し照れて硬くなりながらもあいさつをし、ユースを去っていきました。

How do they feel about first trip by train? They looked little nervous for using tickets and riding on a train. And some Yapese was surprising at big noise made by train. Then, I wonder they have no idea to look stone money in Japan, they were surprised at stone money in Hibiya Park. Some Yapese thought why does this stone money fall sideways, another thought how valuable is this stone money. If you want to see the stone money, please look for!!

130322地下鉄の切符 初めての電車移動はみんなにとってどうだったのでしょうか。初めて切符を使って改札を通り、ほとんどの子が初めて乗る電車に緊張しながら乗っていました。電車から降りた後、電車が通りすぎるたびにする大きな音にとても驚いている子もいました。また、日本で見るとは思わなかったのか、日比谷公園にある石貨にもみんな驚いていたみたいです。驚きながらも、石貨の向きがちょっとおかしくて首をひねっている子や石貨の価値が気になっている子もいました。気になった方は日比谷公園で石貨を探してみてください!

昨日、今日と新しいことが目白押しで盛りだくさんな内容に疲れたかもしれませんが、ホームステイでは少しゆっくりできるでしょうか。明日からのホームステイでどんな体験が待っているのか楽しみですね。みんなで共有する時が楽しみです!
あ、一日遅れてすみませんでした;;

They may be tired because they had so many newly experiences in few days. But can they relax at their homestay? Please enjoy your homestay!! I’m looking forward to sharing their experiences!

P.S. Sorry for being late for submitting;;
Written by Yuki Yoshimura

Home stay! ホームステイに出発

At 5 p.m. family members were showing up to pick up their hosting students. Many of those visited Yap before and now are grown up having their own family members. Yapese students were a bit nervous but with those young sisters and brothers, they headed to their homes with smile.

130322ホームステイ02

午後5時、次々とホームステイ先の家族たちが迎えに来ました。ほとんどがヤッププログラムの経験者。いまでは自分の家族も持つまでに成長しています。緊張気味だったヤップの若者たちも、ちっちゃな兄弟たちの出迎えで、ニコニコしながら出かけていきました。130322ホームステイ03

Lunch and subway, お昼ご飯と地下鉄

During corporate visits, students took lunch in an open cafeteria in central business area, Yurakucho.

会社訪問が続いたこの日の昼食。有楽町のビルの谷間にあるカフェテリアで移動販売の車のお弁当を買って食べました。

130322お弁当を食べる

On the way back to the hostel, they experienced to take a ride on subway.

帰り道、地下鉄を体験。切符を手に緊張して帰りました。

130322地下鉄の切符

Visiting big businesses, 大企業を訪問

The day 3 would be ‘Big business day.’ Students started to have a lecture at Maeda corporation, a global construction company which once build fishing harbors and large freezers in Yap.   The company provided them a overview of environmental issues in general and then moved to their cases in their development activities. 130322前田講座渡辺さんs

3日目は、企業訪問が続きます。午前中は前田建設を訪問。ヤップ島で漁港施設や冷凍庫を建設したことがある会社で、ヤップでの経験を今でも語る社員がいるそうです。ここで環境問題全体の講義を聞き、同時に具体的な開発の中での環境への配慮の方法について説明を受けました。

130322前田講座02s

On the way to Maeda corporation, students took a ride on a commuting train.

前田建設に行く途中、一行は中央線に乗りました。ほとんどの若者たちには初めての電車。緊張していました。

130322電車に乗るs